仮想通貨投資と向きあう テクニカル分析とは

仮想通貨で利益を上げるための戦略として、テクニカル分析があります。

仮想通貨トレードで勝つためには、テクニカル分析が必要不可欠、それは、当然誰もがしていることです。

仮想通貨はただ持っていれば儲かるというような安易なものではないようです。

果たして仮想通貨にはどのようなテクニカル分析が必要とされるのでしょうか。

仮想通貨のテクニカル分析とは

テクニカル分析とは、過去の値動きをチャートで分析をして、その値動きから商品のトレンドやパターンなどを把握し、今後の動きを予想する手法のことを言います。

つまり、テクニカル分析は、既に過去に存在している値動きから特徴を察知して、今後どのような値動きになっていくのか予想をたてていく方法のことを言います。一方では、ファンダメンタルズ分析というものもありますので、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析がどのように違うのかもあらかじめ理解して向きあう必要があります。

ひとことでテクニカル分析と言いますか、既にテクニカル分析には相当長い歴史が存在しているため、様々な見方、視点があり、テクニカル分析で大もうけをしている方々もいらっしゃるのかもしれませんが、そうでない方々もいます。

おおかた、みなさんは、儲けている投資家が採用しているテクニカル分析を真似て行おうとするでしょう。そのような方法によって仮想通貨初心者の方々でもバッチリ勝つことができるのかもしれないですよね。

実際に、そのような方法によって勝つことができるのかもしれないですが、そうでないこともあります。それぞれのテクニカル分析には、それぞれの人たちにとって相性もありますので、相性の悪いテクニカル分析を取り入れても、決して長く利益をあげることができる戦略とは言うことができないでしょう。

インターネットで、このテクニカル分析は全然稼ぐことができないという口コミなども見かけます。しかし、そのようなものでも、稼ぐことができる人たちはいるのだと思います。そのような意味では、テクニカル分析は、そんなに甘い手法でもありません。しっかり、時間をかけて向きあう必要があります。

順張りor逆張り

また、テクニカル分析の方法には、順張りという方々もいらっしゃるでしょうし、逆張りという方々もいます。

順張りという方々は、トレンドの波に乗りながらトレードをしてきます。逆張りでは、トレンドが反転することを期待して、トレンドとは逆にトレードをしていきます。

はじめて仮想通貨投資をするという方々は、トレンドにのって順張りというのがいいでしょう。損切りのタイミングなどはなかなか難しく、逆張りは、やっぱり中上級者向きのトレードだと思います。

心情的には、逆張りの方がエントリーしやすいということを感じてしまうのかもしれません。しかし、はじめて仮想通貨投資という方々は、逆張りにいきなり挑戦して負けている人たちが多いです。

仮想通貨はじめてという方々が、テクニカル分析と向きあうのも正しい方法ですし、はじめてならテクニカル分析、プラスα、順張りという流れで、手法を構築していくといいでしょう。

テクニカル分析で学ぶこと

テクニカル分析で学ぶ指標は、移動平均線です。移動平均線の基本分析方法は、トレンドの転換点を示す、「ゴールデンクロス」と「デットクロス」です。

ゴールデンクロスは日数の短めの移動平均線が、日数の長い移動平均線の上を行ったタイミングを指しています。デットクロスは、日数の短かめ移動平均線が、日数の長い移動平均線の下を行くタイミングの位置を指しています。

実際にテクニカル分析は、移動平均線だけでOK、ボロ稼ぎをしている方々もいますので、テクニカル分析で抑えておかなければならない基礎と言っていいでしょう。

移動平均線について、もっと詳しくお話しをしなければならないですが、先へ進みます。

次に求められているテクニカル分析は、オシレーター系のテクニカル指標です。オシレーター系という言葉も、聞き慣れない言葉なのかもしれませんが。

オシレーター系とは、値動きから投資家の感情を測るものであり、買われ過ぎだったり、売られ過ぎを判断するために用いるものになります。

それに該当している分析方法は、「RSI」や「ストキャスティクス」です。

RSIとは「相対力指数」とも言われる分析方法です。直近の一定期間において、終値を基本値として、上昇分の値幅&下落分の値幅、どっちに勢いがあるのかを計測しようとする指標です。

50%を軸として0~100%の範疇で推移し、上昇局面に入れば、 中心値より上の50%以上で推移し、下落局面なら、数値が50%以下となる動きが継続しやくなります。

RSIが70%or80%以上というのなら、買われすぎでは……と判断することができますし、また、20%or30%以下となれば、ちょっと売られすぎではないか……ということを判断することができます。

ストキャスティクスは、一定期間のデータを利用することで、高値&安値を利用し計算するオシレーターです。

ストキャスティクスも、RSIと同じように、買われ過ぎなのか売られ過ぎなのかを判断します。

RSIは、一本のラインですが、ストキャスティクスは2本のライン「%K(パーセントK)」、「%D(パーセントD)」を引きます。

「%K(パーセントK)」、「%D(パーセントD)」の位置、どのようなタイミングで交差するのかが、トレードの判断材料です。

実際に仮想通貨トレードをしてみる

おおかた、テクニカル分析は、移動平均線、RSIやストキャスティクスで行っているという方々が多いようです。

まずは、大きな方向性を決定するための判断材料が必要です。そのために、移動平均線を利用して、ゴールデンクロスorデットクロスになった時、エントリーするか判断しましょう。

このような基礎作りをして、次には、RSIと向きあってみましょう。

移動平均線がゴールデンクロスだからエントリーしようというモチベーションでは、短期的見解では RSIが買われすぎの範疇で、コスト的におすすめでない場所でエントリーしてしまう恐れも出てきます。ですから、ここでしっかりRSIとも向きあうことで、排除する戦略に出ることができます。

このような方法を持つことで、移動平均線からローソク足が離れてしまった場所でエントリーすることを阻止することができると思います。

プラスα、有効的なテクニカル分析とするため、ストキャスティクスを加えてみましょう。ストキャスティクスをプラスαし、ストキャスティクスとRSIと両方チェックする程度のモチベーション(戦略)を持つことができれば、より勝ち率をアップされることができるでしょう。そのような方法によって、よりテクニカル分析の精度を上げることができます。

ただし、オシレーター系によって条件をどんどん増加させてしまうことで、エントリーするタイミングは逆に減少してしまうでしょう。でも、騙しをしっかり見抜くことができ、確実な投資と向きあうことができますので、おおかたオシレーター系は、ストキャスティクスとRSIというのがいいです。

まとめ

いかがでしょうか。今回ざっとということになりますが、仮想通貨トレードのテクニカル分析についてお話ししました。

テクニカル分析なんてなくても、はじめて仮想通貨トレードという方々が勝つのかもしれません。しかし、それこそがビギナーズラックです。その勝ちには、理由が存在しません。ということは、その投資は、投資ではなくギャンブルと言ってしまっていいものなのかもしれません。

私達が、仮想通貨をギャンブルではなく投資と言うためには、テクニカル分析が必要、移動平均線、ストキャスティクス、RSI程度のものはしっかり勉強して挑みたいものです。